足底腱膜は足の指の付け根から踵(かかと)の骨まで、足の裏に膜のように薄く幅広く張られている強靭な腱の膜のことです
その主な役割は
- 土踏まずのアーチ構造を支持する役割
- 歩行・ランニングにおいて、地面と足や足関節、膝、腰などへの負担を軽減するクッションの役割
足底筋膜炎とは?
長時間の立位や歩行、ランニングなど足に負担の加わる動作を過剰に繰り返すことにより足底腱膜に炎症や小さな断裂が生じ、主に踵(かかと)の前方に痛みが生じる症状が足底筋膜炎です。良くある症状として、「朝起きて最初に足に体重をかけたときに足裏に痛みが生じる」「5~10分で痛みがなくなるが、その日のうちにまた痛くなる」などがあげられます。主にスポーツ選手(ランナー・ダンサー)や、40~50歳以上で発症します。